Webデザイナーとして必要なもの:続編
以前、Webデザイナーに必要なものってなんだろう。ってことで、エントリーしました。
参考記事 『Webデザイナーとしてひつようなもの』
それに続きまして、とゆうか、続いてないのかもしれないけれど、最近思うことを。
ただデザインできるだけじゃダメです。
もう、わかってるとは思いますが(^^ゞ
この業界、変化のスピードはものすごく速いです。
僕が感じるところ、一年前よりもめちゃくちゃ速いです。
もう、ここ数ヶ月で、劇的に変化してますよ…。
僕、ついていけてないし…。
最近、思うに、いろいろなサービスが無料化されてきた。
以前であれば、コストがかかったり、無料であればたいしたことなかったようなものが、めちゃくちゃいいサービスを無料で提供してる。
Google Mapなんかがいい例でしょうかね。
参考サイト 『Google マップ』
一昔まえなら、考えられなかったような精度の地図データ。
しかも閲覧だけじゃなく、独自にいじって、いろいろとコンテンツとして作ってもいいよ。ってゆうこと。
これは、『はてなマップ』とかが有名かな。
参考サイト 『はてなマップ』
で、こういった企業が伸びていってます。
もちろん、デザインで儲けてるところもあるんでしょうが、下手すると、こういったサービスでWebサイトなんか作れる日が、もうそこまできてるしね…。
いわゆるブログだってそうでしょ。
無料サービスいっぱいあるし。
いいですか、みなさん。
もうデザインだけで確実に食べていけるなんてことは夢です。
(もちろん、優れたデザインセンスをお持ちの方は、食べていけるんでしょうが)
僕のように、ふらふりのWebクリエイターは、ちょっと進むべき道をいくつか用意しておいた方がいいですよ(^^ゞ
抜け道ではなくて、あくまでゴールは同じで、行く道がたくさんあるだけ、あの道もこの道も全部横道でつながってて。そんな感じ。
ちょっと本格的に横道作りに励もうと思ってます。
あなたはどんな横道作っていきますか?
スポンサードリンク
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:http://www.sriproot.net/mt/mt/mt-tb.cgi/86