Subversionでパソコンをきれいに
この記事は以下の記事にトラックバックしています。
『hiromasa.zone :o) » TortoiseSVN でファイルのバージョン管理をしてみる (2)』
みなさんは、パソコンに保存しているファイルとか写真とか、どうやって管理してますか?
僕が仕事で今までやってた管理方法は、
- クライアント名のディレクトリ作成
- その中に日付ごとのディレクトリ作成
- その日の作業分をそのディレクトリに入れる
- 日付が変われば、またその日のディレクトリを作ってそこで作業
- これの繰り返し
こうやってました。
でも、これって結構ファイルがいっぱいになります(^^ゞ
つまり無駄にパソコンを圧迫してる…。
特に仕事のファイルとかだと、前のと何が変わったのかがすぐにわからない。
そこで、今更ながらに導入してみました、Subversion。
Subversionって何?って感じもしますが、本当の使い方はわかりませんが、ファイルのバージョン管理するためのもの。って考えればいいかと。
多分、そんな感じ…。
間違ってるかもしれないけれど。
インストールも簡単で、慣れれば本当に重宝します。
もう、無駄にファイル増やさなくていいし(^^ゞ
インストールと使い方に関しては、『hiromasa.zone :o)』の『hiromasa.zone :o) » TortoiseSVN でファイルのバージョン管理をしてみる (2)』を参考にしました。
めちゃくちゃわかりやすいです(^^ゞ
僕でもわかったくらいですから…。
写真とかにはあんまり向いてないのかも知れないけれど、仕事で使うファイルとかには断然向いてます。
使いにくいっ!って思ったらアンインストールすればいいだけだし、一度お試しあれ。
Subversionでググれば、結構ありますよ。(不親切…)
僕が説明するよりも、そっちがいいかと思いますし(^^ゞ
スポンサードリンク
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:http://www.sriproot.net/mt/mt/mt-tb.cgi/87