ブラウザはどこまでチェックする?
ちょっと古いけど、OKWaveで見つけたやつ。
『WEBデザインを勉強し始めたばかりなのですが、 | OKWave』
という質問なんだけど、昨日の『Webサイト公開時に忘れちゃいけないチェックポイント』の一番最初にも書いた「対象ブラウザでチェックしてる?」って部分とも関連しそうなので、僕なりの考えを。
まず、どのブラウザで。っていうのは極論言うと「ない」と思ってます。
全てのブラウザで同じように見られるように。というのが一番多いとは思うけれども、例えば「社内でしか使わないシステムで、社内のPC全てがIE6だから、それだけにあわせてくれればいい」なんていう案件もあったりするかもしれません。
でも、あえて言うなら、Firefoxかな。
僕が制作する場合は、基本的な確認はFirefoxでやるので。
制作を助けてくれるアドオンがあるのも理由かな。
IEはおいおいやります。
(IE6の後方互換モードでも、ほとんど崩れない組み方を意識してやってるので。自分を信じて…)
なので順番としては、Firefox、Opera、Safariという感じで確認してます。(Opera、Safariは順番適当)
その後、IE8、IE7、IE6と見ていきます。
IE7、IE6といくところが、一番ドキドキするんですけどね…。
それと、ベストアンサーのひとはLynxでのチェックって言ってるけど、ようはテキストブラウザってことですよね、多分。
ここは微妙な所だと思ったんだけど、構文的なもので言えば、組む段階で意識してるはずじゃないかなぁ…。ってことなんだけど、リンクパスとかも考えると、テキストブラウザなのかなぁ…。
僕は使いませんけど。
HTMLとCSSで組み上げるのが苦手な人とか、始めたばっかの人とかは、やはりFirefoxをおすすめします。
ただ、Firefoxにもバグはありますので、ご注意を。
どのブラウザで!というよりは、それぞれのブラウザの主要なバグが頭に入っていれば、それらを回避したコーディングができて、結果としてハックを使わないクリーンな出来上がりになるんじゃないでしょうかね。
まぁ、バグっぽいことになったら、世界中の誰かが解決方法を公開してるので、ぐぐればだいたい解決しますけどね。
スポンサードリンク
タグ:
CSSトラックバック
このエントリーのトラックバックURL:http://www.sriproot.net/mt/mt/mt-tb.cgi/312