僕的『あとで読む』機能
はてブによくあるタグとして、『あとで読む』ってのがありますね。
僕も、最近は使わないですが、以前はよく使ってました。
ちょっと文章が長くて、読むのには時間がかかりそう。
でも、仕事が一段楽したときに読みたい。
ってゆうようなサイトをブックマークするときに、『あとで読む』をタギングしてました。
でも、結局ブックマークしたのすら忘れてて、読み返すことって少なかったり。
まぁ、そこまで依存していないということなんでしょうが。
で、最近僕がやってる、僕的『あとで読む』機能。
それは、『デスクトップにショートカットを作る』
なんとも単純明快なことです。
難しいことはなんもやってません。
見ているページが気になって、あとで読みたいなら、デスクトップにドラッグして終わり。
あと工夫していることといえば、デスクトップアイコンを整列させないように設定してます。
これだと、ごちゃごちゃしていや。っていう人もいるかと思いますが、最初に自動整列させておいて、その設定を変更すれば、マイコンピュータや決まったフォルダなんかは左側にきれいによってて、『あとで読む』ショートカットだけブラウザを開いている周りに固まります。
ほら、こんな風に

上のほうと、右のほうにショートカットが見えますでしょうか。
だいたいブラウザの大きさがわかりますね(^^♪
ほんとに気になる記事なら、読み終えてからブックマークすればいいし、いらなければショートカットごと削除。
電源落とすころには、ショートカットはきれいになくなります。
単純便利なこの方法。
意外といけますよ(^^♪
スポンサードリンク
タグ:
仕事術トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:http://www.sriproot.net/mt/mt/mt-tb.cgi/172