最近は、ほんとCSSレイアウトで製作するのが主となってるんですが、そこでよく出会うMacIE用のバグみたいなものの対処法メモ。
例えば、2カラムのレイアウト作るときに、メインコンテンツにfloat: left;、メニューにfloat: right;を指定するとします。
で、なんらか他の要素も相絡まって、その親要素にclear: both;をしてしてると、floatが崩れる。
ってか、floatしない。
これ、たまにはまる…。
『あれ?なんで?』ってのが、結構…。
これを解決するのは簡単で、まずは原因となってるclear: both;をはずす。
すると、まぁ、あちこちにガタがきてしまう場合もあるわけです。
もしかしたら背景が出ないとかってのもあるかもね。
そこで、最近流行の?clearfixの登場です。
これ、設定しておけば背景出るし、floatするし、簡単だし。
clearfixについては、その言葉で検索すれば見つかります。
って思ったんだけど、もし、それ目当てで来てる人がいたらってことで、以下に。
続きを読む "MacIEでfloatするときのバグ?" »
今日は仕事でして。
その中で、どうしてもSafariだけがうまいことレイアウトとれない。ってことがありまして。
で、あまり使いたくないものの、ハックを探してみました。
Mac IEなんかに比べると、全然簡単なハック。
html:\66irst-child p { font-size: 12px;}
たったこれだけ。
この「66」っていうのは、いまいちよくわかってないんだけど、流れからさっするに「first-child」の「f」ってことなんだろう。
ハックを使わないことが一番いいですが、納期まで時間がないとか、どうしてもハックを使わざるを得ない状況になった時にでも。
続きを読む "Safariだけに効かせるCSSハック" »
プログラム組むためのテンプレートとして作ったHTMLファイルが、MacIEでのみ文字化けする…。
内容の編集画面なので、仮でinputのvalueを書いておいたら、その部分だけが文字化け。
他の部分はちゃんと動いてるのに…。
しかも、僕が今まで作った中では、そんなことはなかった。
ただ、今回は別会社が作ったものを手直しだったから困った…。
で、いろいろと調べた結果、解決策が。
続きを読む "MacIEでinputのvalueが文字化けする" »
最近はあんまりMacIE5の事を気にせずコーディングしてたんですが、今回の案件で、とりあえず対応ブラウザに入ったのでしっかり確認。
で、その確認のときにselectの値が空っぽになってたことに気づいたので大慌て。
空っぽっていうか、空欄っていうか、選択できるんだけど、値が見えない。って感じ。
Microsoftのサポートページにも書いてあったんだけど(Internet Explorer 5.1 / 5.2 for Mac OS X で、特定の web ページにて Select タグのメニュー候補が表示されない)、UTF-8で作成したときのみ起こるらしい。
その解決法は
selectタグにlang="ja"を追加する
ってことで解決。
続きを読む "MacIEでselectの中身が空欄" »
仕事と言うよりは個人的内容ですが、ようやく最近HTML5に少しずつ触れています。
その中で一番いろいろ試せるのが自分のブログになるわけですが、今のこのブログがMT3.32なので、スパムコメントもどんどん入ってくるし、何より仕事で使うことも絶対的にないし、ということもあって、ようやくWordPressへの乗り換えへと動き始めています。
そしてテンプレート作るならやっぱりHTML5よね。ということで会社仕事ではふれることがないHTML5を使って毎夜毎夜やってます。
デザイン起こしたのは下手すりゃ一昨年くらいなんだけど、一応それをHTML5で組んで、Chromeで上手いこと表示されて、問題ないだろうけど次Firefoxで確認したら…。
あれ?
なんか思ってたのと違う…。
基本的なことがわからないまま、ただ単に進めていくとこういうことになるよ。っていうホントいい例。
続きを読む "基本の基本ではまってたHTML5" »