まぁ、まともに見えるようにはなりましたが、どうやらMac IE5.xで見ると、カレンダー部分がおかしいかも。
僕がマックを持っていないんで、確定。ではなく、不確定ですが。
仕事ではもちろんだけど、ブラウザによって見え方が変わってくるのが結構問題。
最近は、ほとんどの人が、IE6.0やFirefox、Safariだから、IE6.0に注意すれば、まぁどのブラウザでも同じように見せることは可能。
でも、これでお金をもらう身としては、古いブラウザにも対応させておきたい。
そこで、よく耳にするのが「CSSハック」という言葉。
ようは、ブラウザのバグを利用して、同じように見せる方法。
色々とやり方はあります。
「CSSハック」でググッたら、結構でてくるんじゃないんでしょうか。
でも、書き方間違うと「CSSハック」だらけのスタイルシートになってて、いざモダンブラウザだけになったとき(多分なることはないですが…)、無駄なスタイルシートになってしまうわけです。
昔から使われている方法の一つとして、@を使ったやつや、メディア属性など、これらを用いてCSSを最初から読み込ませない。という方法もあります。
そんな中で、今回このブログのCSS作るに当たって、利用したのが
(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)