« 就職活動 | メイン | なんとか »

佐賀県のホームページ

突然ですが、みなさん自分が住んでる県のホームページってみたことあります?


僕が住んでる佐賀県ですが、はっきり言って最悪なホームページだと思ってました。
フレーム使ってるし、ナビゲーションはわかりにくいし、いったいどこにどの情報があるのか。ってゆう基本的な部分から最悪。


フレームがいかん!とはいいませんが、何しろ使いにくい。

佐賀県ホームページ


しかも今ググってわかったんだけど、グーグルの検索結果のファイルタイプ「不明」ですってよ…。


で、静岡県の(有)ユニバーサルワークスってゆう会社が『自治体サイトWebアクセシビリティ調査 2006』ってゆう調査を行ってました。

さて、これで佐賀県を見ると…

 →『Webアクセシビリティ調査2006』佐賀県の結果


佐賀県のサイトにものっていますが、

本サイトでサービスをご利用になる場合、ブラウザの「戻る」「進む」機能を使用すると、正しく動作しない場合がありますのでご注意ください。


いや、これって…。


特にブラウザの「戻る」「進む」ってのは、初心者の人がブラウジングする時に必要不可欠なものじゃないんでしょうか。


確かにformで値を飛ばしたりしてる場合に「戻る」「進む」を使われるとまずい場合もありますが、県のホームページでこれはどうなんでしょうか…。


そして調査のまとめとして

謎が多いサイトである。


…。


笑えもしない…。


イチ県のサイトが謎が多いといわれてどうするよ…。


ちなみに、みなさんのお住まいの県はいかがでしたか?


ついでに…


佐賀県のサイトでアンケートやってるんで、お暇な方は答えてやってください。
僕はしっかりと答えました。
考えるまもなく、即答で…。


佐賀県:佐賀県ホームページに関するアンケート

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sriproot.net/mt/mt/mt-tb.cgi/122

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2006年09月23日 11:34に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「就職活動」です。

次の投稿は「なんとか」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。